![]() |
2008年3月(増刊) |
お花見会を開きます! | |
下記の通り、お花見会を開きます。会員の皆さまぜひご参加ください。会員以外の方もお誘いして、楽しい春のひとときを過ごしましょう。 |
![]() |
日 時 2008年4月1日(火) 11:15〜14:00頃まで |
|
集合時間 11:00前後 | |
集合場所 気象台記念公園 | |
入口近くにご参集ください。遅れて参加される方は公園内の「お花見場所」に直接おいでください。 | |
気象台公園の大部分は広大な芝生になっており、キャッチボールやかけっこなど、のびのびと遊ぶことができます。平地と斜面地間には、ヒバの列植やアカマツが点在し、東側には桜も植樹されています。新木地区の高台にあり、以前は気象送信所だったところです。 | |
交 通 JR成田線新木駅より徒歩6,7分 新木駅 下り着10:58(11:28)上り着10:48(11:14)
持ち物 敷物、つまみ、食べ物(春の天候は不安定ですので、参加者の持ち寄りとしました。) |
|
|
|
◎悪天候の場合は4月5日に順延します。
お花見会が開かれるかどうか判断がで
きかねる天候の際には幹事にお問い合
わせください。
|
|
イージス艦に思う・・・ |
|
![]() |
|
2001〜05年度の「中期防衛力整備計画」なるものの中に、特に留意する点として「精強で質の高い人材の確保・育成・秘密の保全を含む服務規律の徹底」が挙げられていた。従来の防衛力整備計画は新鋭装備の導入・開発・新たな部隊編成が主で【買い物計画】の異名があったほどだ。 上記の特記事項は幹部(3尉位以上・諸外国の将校に当たる)の知性・品性に関しては、庁内(現在は省)でも危機感が高まっていたことを示している。 自衛隊幹部43,000名中、防衛大出身者は1万人以上を超え、主要なポストを独占しているが、11月に受験料無料の入試をするため模擬試験代わりにする学生が九州では多いとか。上位者は他の大学に行き、定員割れを起こしそうになると補欠をどんどん入れるので偏差値は相当低いといわれている。 外形的規律で縛られがちなため授業中は居眠り学生が大半とは某防衛大の元教授が語っていたのを思い出した。一般論として自衛隊幹部の大部分は勤務していた部隊と、使ったことのある装備類以外の軍事知識がなく他国の将校より軍曹に近く、上級指揮官幕僚らエリートを養成する幹部学校卒業者も外国の軍事情勢や戦史・装備など広い知識に乏しい人が多いが、内部の規則だけには滅多やたらに詳しいのだとか。 近年は幹部の不祥事、特に性的犯罪が続発し金銭がらみも、守谷(前)事務次官の例のごとく枚挙にいとまがない。 今般のイージス艦の傍若無人ぶりには恐れ入った。基準排水量7250トン建造費1,400億円の海自最大最新鋭(自動操舵)目玉商品!! 射程120キロメートルのSM2MR対空ミサイル74基、同時に12発、それも対艦あるいは攻撃機という別々の目標を撃ち落とすという超技巧!! 遠い源平時代の那須与一の12人力?! 昨秋ハワイ沖合で「金剛」という別のイージス艦がアメリカ本土で発射した中距離弾道弾を撃ちおとした成果を検証しにハワイへ行っています。 |
|
(K・E) |
|