![]() |
2008年4月 |
世界は9条をえらび始めた・・・ 「9条世界会議」が開かれます! 世界平和の願いを千葉幕張で 参加と支援を! |
||
![]() |
今、このときも、地球のどこかで誰かが殺し合っている。たくさんの子供たちが恐怖と飢えに苦しみながら死んでいる。そんな世界で、武力の行使を永久に放棄し、戦力を持たないことを定めた日本の9条は、まさに奇跡の条項。 紛争地の人々や戦争の傷跡に苦しむ人たちは、日本の9条が世界に広がっていくことに望みを託しています。これまで私たちにとって9条は空気のような存在だったけれど、これからはもっと考えたい。世界の人たちとつながりながら、アプローチしたい。それが『9条世界会議』なのです。この会議のことを友達と伝え合う、すべてはそこから始まります! |
|
(9条世界会議ホームページより) |
||
●9条世界会議は・・・ |
||
グッズの一つ、Tシャツ ![]() |
||
●実行委員会と呼びかけた人たち・・・ |
||
この運動を最初に始めたのは、「国際交流NGOピースボート」と「日本国際法律家協会」でした。紛争予防のための世界的NGOネットワークGPPAC*をきっかけに2005年に活動を開始し2007年 1月に発足しました。 ピースポート共同代表の吉岡達也さん、国際法律家協会会長の新倉修さん、翻訳家池田香代子さんが9条世界会議「日本大会」の共同代表の任務を担っています。また、呼びかけ人には広島平和研究所所長の浅井基文、歌手の加藤登紀子、経済同友会終身幹事の品川正治氏など当初は30人ほどでしたが。今では幅広い方々の賛同を得て100人にも達するようになりました。 また、世界中からの国際
賛同人は約70名、国際賛同団体も50団体にな
っています。 |
||
*GPPAC (Global Partnership for the Prevention of Armed Conflict 戦争や紛争が起こらない世界をつくるために、私たち市民が政府や国連と協力し、どのような役割を果たせるか、を議論する大規模なプロジェクト)H・Y | ||
9条世界大会メモ |
||
5月4日(日) 9条を考える【全体会】 開場 午後12時30分 開演 午後1時30分 (午後9時終了予定) 幕張メッセ・イベントホール 定員7,000名 5月5日(月) 9条を生かす【分科会】 交通アクセス |
マスコットの「きゅーと」 |
|
後戻りせず、前に進みましょう。 戦争のない世界へ ワンガリ・マータイ ノーベル平和賞受賞者/ グリーンベルト運動代表 |
||
![]() |
環境が豊かで,平和で公正な世界。 日本の憲法9条は,そんな世界を夢見て活動する私たちを励ましてくれます。 すべての国が憲法9条を持つ世界へ。私は9条世界大会を応援します。 Wangari Muta Maathai |
|
▼なぜいま「9条」なの?
▼何を話し合うの?
▼何が生まれるの? |
||
![]() |
||