![]() |
2017年2月 |
アベさんの大ウソ・・・「共謀罪」って何なの? |
|
![]() |
|
東京オリンピックが開かれなくなるかも・・・?
|
![]() |
テロとは無関係な条約 |
|
テロ防止関連諸条約について 平成29年1月27日 我が国は、これまでに13本のテロ防止関連諸条約を締結しています。 一定のテロリズム行為を国内法上の犯罪とし,その犯人の処罰,引渡し等を行うことを締約国に義務付けることにより,最終的にはいずれかの国で犯人を処罰し得る国際的な体制がとられることになるため、国際的なテロリズムの行為の防止に関する国際協力の強化に資するものです。 1、航空機内の犯罪防止条約(東京条約) |
|
「テロ防止のために国際組織犯罪防止条約を締結しないと」とアベさんは言いますが,これも大ウソです。すでに2000年の国連総会で"テロ防止とは別の目的の条約だ"と確認されています。日本はテロ防止関連の13本の条約はすべて締結済です。
スマホもメールも丸裸 じゃあ,アベさん「共謀罪」で何がやりたいの 共謀罪は「人の心の中を覗き」 罰する法律 国民主権,平和主義のもとに個人の自由と尊厳を守りましょう。 |
|
講演会「九条生かす日本に」開催
|
|
![]() |
|
講師:小沢隆一さん(東京慈恵医大教授 憲法学・九条の会事務局) |
|
アメリカ、トランプ大統領の世界中に物議をかもしている言動や、安倍首相の改憲への執念の背景などをわかりやすい口調で講演されました。 我孫子市九条の会作成のリーフも資料の一つに使いながら「日本国憲法施行70年 戦争法廃止・改憲阻止を展望する」と題して現在行われている改憲をめぐる事態の重大性を話しながらも、危機の一方的深化ではなく、戦後初めての「市民と野党」共同の前進と強化で今までにない動きが広がっていることを力を込めて話されました。 戦争法は、平和主義だけでなく民主主義、立憲主義を否定するもので、「決して明文改憲をさせない運動」を強めなくてはと、戦後の憲法をめぐる歴史、日本国憲法はアメリカの押し付けではなく、国会審議も十分行われ、当時の国民に大歓迎されたものであることを踏まえ、しっかり守っていこうと話されました。 |
|
会場アンケートより ・「憲法施行70年」というこの時期に本日の小沢先生のご講義は大変勉強になりました。少しはわかっているつもりでおりましたが、ひとつ一つ丁寧にレジメに沿って話してくださいましたので、とても理解が深まりました。 周りの人たちに「憲法」と「日本の動き」など話題にし,知らせていくことができればと思います。 ・核戦力をはじめ戦争する方法・手段が飛躍的に進歩し、増大した。 このような時代に戦争がはじまると、残虐性、・被害は大きくなり、人類は敵も味方も共に生存できなくなる可能性がある。憲法を守り、9条を守りたい。 ・三権分立と言いながら、司法は政権の下僕になっている現状で、誰が法を守るのであろうか。メディアや…法学者に期待し得るとは思われないが、このまま、政・官・産の言いなりに憲法が改悪され、普通の? 戦争ができる国”に成り下がっていくのであろうか?心ある法学者たちの更なるアピールに期待。何で安倍はアホだ、?悪だ”と明言する法学者がいないのでしようか。 ・安倍はトランプとの会談で日米同盟についてさらに強くする約束をしてきたと思います。その中で、尖閣諸島、南シナ海の件など話して中国に対して刺激を与えてしまうのではないかと今日の話で強く感じました。一般の方たちはそう思っていないのでは、…よくやった安倍はと… 講演会が1年に2,3回あり、刺激を受け、さらに学ばなければという気にさせてくださいます。しかし、どう一般の人たちへ伝えていくかが大切な課題と思います。 |
|
活動日誌・事務局便り | |
・9の日行動 12月9日 我孫子駅南口
参加者18名 12月19日 我孫子駅北口 参加者15名 1月9日 我孫子駅南口 参加者 20名 1月19日 我孫子駅北口 参加者 23名 2月9日 我孫子駅南口 雨天中止 2月19日 我孫子駅北口 参加者10名 ・ピースアクション我孫子 学習会
1月25日 参加者14名 ≪これからの予定≫ ★ピースアクション我孫子主催 講演会 |
|
≪事務局長からのお願い≫ |
|
・新しい「リーフ」と「申込書」ができました。 ・千葉県知事選挙で、平和憲法を守る新しい知事を選びましょう。 3月26日投票日(3月9日告示)の千葉県知事選挙があります。憲法をしっかり守り、平和な千葉県を作る候補者を選びましょう。 (事務局長 中川美保子) |
|